地下室付きの家は売却しにくい?売却するための方法を解説

地下室付きの家は売却しにくい?売却するための方法を解説

映画鑑賞などの趣味を楽しむため、家に地下室を設けることがあります。
しかし通常の物件と比較すると地下室付きの家は売却しにくく、買い手を見つけるには何かしらの対策を講じなければならない点に注意が必要です。
そこで今回は、地下室付きの家が売却しにくい原因や売却時の強みとなるメリット、スムーズに売却するための方法について解説します。

\お気軽にご相談ください!/

地下室付きの家が売却しにくい原因

一戸建ての地下に部屋を作るときには地盤が崩れないようにする工事や防水工事などの費用がかさむため、一般的な住宅よりも建築コストが高く付きがちです。
したがって周辺の中古住宅の相場よりも販売価格が割高となってしまい、購入希望者から敬遠される傾向にあります。
また地下室は通常の部屋よりも通気性が悪いため湿気が溜まりやすく、カビなどが発生しやすい点も売れにくい原因のひとつです。
一方、地下室は地形が階段状となっている土地や狭小地など需要の少ない土地を有効活用するために設けられる傾向にあり、購買層が限られているところも売却が難しい理由として挙げられます。

▼この記事も読まれています
3階建てが売却しにくい理由は?売却するときのポイントを解説!

\お気軽にご相談ください!/

地下室付き家の売却時にメリットとしてアピールできるポイント

地下室付きの家を少しでも早く売却するには、地下室ならではのメリットを購入希望者にアピールすることが大切です。
たとえば地下室は通常の部屋と比較して防音性が高く、ホームシアターとしての活用が可能です。
映画館のように大迫力の音と映像で映画を楽しみたい方には、何よりもの魅力に映るでしょう。
また、1年を通じて比較的気温が安定している地下室はワインセラーとしても活用できるため、ワイン好きの方にアピールするのも有効です。
一方、地下室付きの家は比較的耐震性能が高いため、地震に強い家を求めている方にもアプローチできます。

▼この記事も読まれています
ハウスメーカーの建てた家は売却しやすい?重視されるポイントも解説!

\お気軽にご相談ください!/

地下室付きの家を売却する方法

地下室付きの家をスムーズに売却したいのであれば、地下室を埋めるのも選択肢のひとつです。
地下室を埋める費用はかかりますが、地下室が抱えるデメリットを解消できる分、早期売却が期待できます。
また周辺の相場に合わせて売り出し価格を下げると、より早く買い手を見つけられる可能性が高まります。
地下室ならではのメリットを全面的に打ち出して売却する方法も選択肢のひとつです。

▼この記事も読まれています
一戸建て住宅は売るべき?貸すべき?それぞれのメリットとデメリットを解説

まとめ

地下室付きの家には湿気が溜まりやすい、相場よりも販売価格が割高といったデメリットがあるため、通常の物件よりも売却するのは難しい傾向です。
しかし、防音性が高く、ワインセラーやホームシアターとしての活用などのメリットをアピールすることで、購買層を引き付けられる可能性があります。
地下室を埋めるなどの方法でデメリットを解消し、周辺の相場に合わせて売り出し価格を調整することで、スムーズな売却が期待できます。
茂原市や房総半島エリアの不動産売却のことならエヌビーホームへ。
地域密着で住居、空家、土地の無料査定を行っております。
30年の実績と経験でお客様のお悩み解決のお手伝いをいたしますので、ぜひお問い合わせください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

08008081166

営業時間
9:00~18:00
定休日
毎週火曜日

関連記事

不動産売却

不動産買取

空き家

相続

売却査定

お問い合わせ