土地の売却時におこなう測量とは?必要な費用についても解説

土地の売却時におこなう測量とは?必要な費用についても解説

土地を売却するにあたって、そのままだと売却できずなんらかの準備が必要になることがあります。
測量を実施しないと売却できない場合は、費用がかかってしまいますが専門家に依頼しましょう。
今回は土地売却時に測量が必要なのはどのようなケースか、土地の測量にはどれぐらいの費用が掛かるのか解説します。

\お気軽にご相談ください!/

土地売却時の測量とは

土地の売却前に測量がおこなわれる場合、面積か境界を確定させることが大きな目的です。
これらの項目は登記簿謄本に記載されていますが、測量が実施されておらず隣地との境界線などがあいまいになっていることがあります。
しかし、その土地をそのまま売却してしまうと購入した方が隣地の方と境界線をめぐってトラブルに巻き込まれてしまうかもしれません。
土地売却前に測量をおこなわなければいけない義務はありませんが、境界線が確定していない状況なら測量をおこなう必要があります。
測量で作られるのは、地積測量図・確定測量図・現況測量図と3種類の測量図です。
現況測量図は公的な効力がありませんが、地積測量図や確定測量図があればその面積で売却できます。

▼この記事も読まれています
土地売却の相談先とは?基本的・状況別のケースに分けてご紹介

\お気軽にご相談ください!/

土地売却時に測量が必要なケースとは

隣地との境界線には境界杭・境界標などがありますが、これらが劣化したり天災で位置が変わったりすることはありえます。
ずれた境界で土地を利用し続けると、本来の土地の境界線と実際に利用している境界線が異なり、後々トラブルになりかねません。
境界を示すものがない場合・あっても劣化していて境界線の位置が不明な場合は、測量が必要になります。
義務はなくても測量をおこなったほうが良いのは、一等地や変形した土地(旗竿地など)です。
一等地は少し面積が違うだけでも価格に影響が出るため、正確な面積を算出しておく必要があります。
旗竿地などは建てられる建物の条件が重要になるため、事前に測量で面積や形状などを詳しく調べ購入希望者に伝えなければいけません。

▼この記事も読まれています
土地の評価額とは?5種類ある評価額の特徴と調べ方をご紹介

\お気軽にご相談ください!/

土地売却前の測量にかかる費用

土地の測量は、高額な費用がかかってしまいます。
しかし測量しなければ売却できないケースもあるため、費用を負担せざるを得ないこともあるでしょう。
現況測量であれば、必要な費用の目安は100坪以下で35万~45万円です。
確定測量や地積測量は、隣が公用地などで行政の立ち会いが必要なケースで費用が高額になってしまいます。
立ち会いが必要なければ100㎡ほどの土地で35~45万円程度になりますが、立ち会いが必要なら60~80万円程度になってしまうでしょう。
もちろん、そのほかの条件によっても費用が変わります。
土地の面積が広く、形状が複雑なら費用が高くなってしまうことは避けられません。

▼この記事も読まれています
売却しやすい旗竿地の特徴やスムーズに売却する方法を解説!

まとめ

土地の売却前に測量をおこなう場合、3種類の測量図が作られる可能性があります。
測量が必要なのは、隣地との境界や面積が不明な場合です。
確定測量や地籍測量で行政の立会いが必要なケースでは、測量に高額な費用がかかってしまうことがあります。
茂原市や房総半島エリアの不動産売却のことならエヌビーホームへ。
地域密着で住居、空家、土地の無料査定を行っております。
30年の実績と経験でお客様のお悩み解決のお手伝いをいたしますので、ぜひお問い合わせください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

08008081166

営業時間
9:00~18:00
定休日
毎週火曜日

関連記事

不動産売却

不動産買取

空き家

相続

売却査定

お問い合わせ