お墓に近い不動産売却の価格はどうなる?売却時のメリットや注意点についても解説

2024-12-24

空き家

お墓に近い不動産売却では価格はどうなる?メリットや注意点についても解説

お墓に近い不動産の売却を検討している場合、メリットや注意点について事前に知っておきたい方も多いでしょう。
この記事では、墓地が近くにある物件を売却する場合の利点や注意点について解説をしています。
お墓に近い場所にある不動産を売却したい方は、参考にしてみてください。

\お気軽にご相談ください!/

お墓に近い不動産を売却する際の価格への影響

不動産取引の場合、付近に墓地があると、価格に影響するケースがあります。
墓地や霊園は、嫌悪施設にあたります。
嫌悪施設とは、周囲の方にとって嫌悪や不安、不快に感じる対象を指す言葉です。
焼却場や葬儀場といった心理的な嫌悪施設以外に、工場や高速道路、危険物処理施設なども該当します。
近くにあると、物件そのものには問題がなくても、売却の際、周囲の環境がマイナスイメージを与える可能性があります。
売主には告知義務がありますので、買い手には墓地の件を伝えなければいけません。

▼この記事も読まれています
3階建てが売却しにくい理由は?売却するときのポイントを解説!

\お気軽にご相談ください!/

お墓に近い不動産売却時のメリットや問題点とは

墓地に近い物件の利点や問題点をみていきましょう。
墓地や霊園は、昔から地盤が安定している場所に設置されるケースが多いです。
そのため、墓地の近くに位置する物件も、地盤に問題がないと考えられます。
墓地は静かな場所に立地しているケースが多く、樹木が多い場所も多いです。
エリアによっては、都市開発によって次々に新しい施設や道路が開通するなど、住環境が変わるおそれもあります。
墓地がある場所は、今後も住環境が変わる可能性が低いのもメリットです。
お墓は縁起が悪く感じる、風水が良くないなど、人によってはデメリットとなる場合もあります。
基本的に人の出入りは少なく、夜は暗いため夜間の通行に不安を感じる場合もあるかもしれません。
また、墓地や霊園の規模によっては、お盆やお彼岸の時期に違法駐車が増え、トラブルが起こる可能性もあります。

▼この記事も読まれています
ハウスメーカーの建てた家は売却しやすい?重視されるポイントも解説!

\お気軽にご相談ください!/

お墓に近い不動産を売却するときの注意点

近くに墓地があると、買い手には良くない印象を与えるケースが多いです。
そのため、市場価格よりも、安い値が付く可能性を知っておきましょう。
仲介を依頼する不動産会社と連絡を密に取り合い、情報を共有して売却活動をするのが大切です。
不動産の売買契約を結ぶ際の注意点についても確認しましょう。
契約時の重要事項説明では、嫌悪施設の告知義務があります。
お墓に近い点について、買い手に必ず伝えておくようにしましょう。

▼この記事も読まれています
一戸建て住宅は売るべき?貸すべき?それぞれのメリットとデメリットを解説

まとめ

お墓に近い不動産は、地盤が安定している利点や静かな環境などのメリットがあります。
しかし、嫌悪施設として認識されやすく、価格が下がる可能性や買い手がつきにくい問題があります。
売却時には告知義務があるため、不動産会社と情報共有して適切に対応することが重要です。
茂原市や房総半島エリアの不動産売却のことならエヌビーホームへ。
地域密着で住居、空家、土地の無料査定を行っております。
30年の実績と経験でお客様のお悩み解決のお手伝いをいたしますので、ぜひお問い合わせください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

08008081166

営業時間
9:00~18:00
定休日
毎週火曜日

関連記事

不動産売却

不動産買取

空き家

相続

売却査定

お問い合わせ