葬儀場近くの不動産の売却価格は下がる?売却のコツを解説!

2024-10-22

葬儀場近くの不動産の売却価格は下がる?売却のコツを解説!

不動産の売却では、土地・建物そのものに問題がなくても近くの施設が原因で売却価格が落ちることもあります。
売却価格が落ちるとされる施設の代表例が、葬儀場・火葬場など死を連想させる施設です。
今回は葬儀場や火葬場近くであることが不動産売却価格に与える影響や、これらの施設に近い場所の不動産を売るコツを解説します。

\お気軽にご相談ください!/

葬儀場近くの不動産は売却価格が落ちるのか

葬儀場・火葬場に隣接する立地の不動産は、相場より20~30%ほど売却価格が落ちてしまうと言われます。
大きな理由は、これらの施設が嫌悪施設であることです。
嫌悪施設とは、多くの方が住まいの隣近所にあったら嫌だなと感じる施設のことです。
葬儀場・火葬場は暮らしに欠かせない施設で、私たちが家族・親戚の葬儀を執りおこなう際はお世話になることもあります。
しかしこれらの施設が隣にあると嫌だと感じる方は多くどうしても買い手がつきにくくなってしまうため、売却価格への影響は避けられません。

▼この記事も読まれています
3階建てが売却しにくい理由は?売却するときのポイントを解説!

\お気軽にご相談ください!/

葬儀場近くの不動産を売却する際のデメリット

葬儀場近くの不動産を売却する際の大きなデメリットは、買主を見つけにくいことです。
買主が見つからないと、それだけ売却活動が長期になってしまいます。
またこれらの施設が近くにあることを伝えておかないと、買主との間でトラブルになってしまうかもしれません。
葬儀場・火葬場といった嫌悪施設とみなされることが多い施設が近くにある場合、それが「告知義務」に該当することも考えられます。
たとえば火葬場のにおいが風に乗って伝わってくることがある場合、そのことを告知する必要があるでしょう。
また火葬場は都道府県知事や自治体の許可を得て建設される施設で、その場所は都市計画をもとに決められています。
そのため火葬場隣の土地はなんらかの建設規制を受けており、自由に建物を建てられない可能性もあるのがもう1つのデメリットです。

▼この記事も読まれています
ハウスメーカーの建てた家は売却しやすい?重視されるポイントも解説!

\お気軽にご相談ください!/

葬儀場近くの不動産を売却するコツ

葬儀場・火葬場近くの不動産を売るコツは、売れにくいからといっていきなり相場より低い価格にしないことです。
すべての方が、葬儀場・火葬場の近くであることを気にするとは限りません。
これらの施設は、商業施設や病院などに行きやすい便利な場所に建てられていることも多いです。
葬儀場や火葬場が近いことを気にしない方で、利便性を高く評価してくれれば相場に近い値段で買ってくれるかもしれません。
しかしなかなか売れにくい場合、価格を下げたり建物を壊して「土地」として売ったりるすことも考えてください。
駐車場などであれば、葬儀場が近くにあることのデメリットは薄れます。
葬儀場は多くの方が車で訪れることもあるため、葬儀場が近くの土地を駐車場にするため買ってくれる可能性もあるでしょう。

▼この記事も読まれています
一戸建て住宅は売るべき?貸すべき?それぞれのメリットとデメリットを解説

まとめ

葬儀場・火葬場は嫌悪施設とみなされ、不動産売却価格が落ちることもあります。
火葬場近くの土地だと、建設規制があるかもしれません。
しかし葬儀場や火葬場の近くであることを気にしない方もいるため、いきなり相場より価格を下げず売りに出すことをおすすめします。
茂原市や房総半島エリアの不動産売却のことならエヌビーホームへ。
地域密着で住居、空家、土地の無料査定を行っております。
30年の実績と経験でお客様のお悩み解決のお手伝いをいたしますので、ぜひお問い合わせください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

08008081166

営業時間
9:00~18:00
定休日
毎週火曜日

筒井信博の画像

筒井信博

資格:宅地建物取引士

父親の影響で子供のころから大学まで剣道をしていましたのでそれなりに体力、忍耐力には自信があります。

筒井信博が書いた記事

不動産売却

不動産買取

空き家

相続

売却査定

お問い合わせ