2022-08-09
不動産を売却する際に、リノベーションという言葉を目にしたことがある方もいるのではないでしょうか。
リノベーションをおこなうと新築同然になるため、不動産売却が有利になる可能性があります。
一方でコスト面などの注意点もあるため、すべての不動産に有効な方法とは限りません。
今回はリノベーションとはどのようなものなのか、不動産売却の際にかかる費用や工事期間の目安をご紹介します。
千葉県外房エリアで不動産のリノベーションをお考えの方は、ぜひチェックしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
不動産におけるリノベーションとは、建物を大規模に改修して新しい価値を付け加えることを意味します。
給排水・電気・ガスの配管や、天井・壁・床の下地なども刷新するような、大規模な工事になることが多いです。
工事内容はさまざまで、間取りや外観のデザインを変更することもあります。
また、設備を最新のものに入れ替えて、住まいの機能を向上させる工事もおこなわれることがあります。
既存の建物を活かして、快適に暮らせるようにするなどのニーズに対応するための工事も、リノベーションではおこなわれています。
たとえば、古民家をバリアフリーに対応させたり、耐震工事により安全性を向上させたりするのもリノベーションの1つです。
時代やニーズの変化に合わせながらも、古い味わいをそのまま維持させることが可能になります。
リフォームとは、既存の建物を改修・再生させることを意味します。
老朽化した内装の修繕、故障した設備の交換などが目的で、必ずしも機能性やデザインを向上させるわけではありません。
原状回復がおもな目的なので、リノベーションよりも簡易的な工事になることが多いです。
そのため、価値を再生することに重点をおくのがリフォーム、新たな価値を創設することに重点を置くのがリノベーションとも言えるでしょう。
なお不動産売却においては、リノベーションとリフォームを厳密に区別していないケースが多くみられます。
売却を成功させるためには、リノベーションの実施にこだわるのではなく、買主のニーズに合わせた工事をするようにしましょう。
この記事も読まれています|不動産売却前に水回りのリフォームはするべき?おすすめのタイミングとは?
\お気軽にご相談ください!/
不動産をリノベーションする際は、工事内容にもよりますが多額の費用がかかります。
そこで、リノベーションにかかる費用を確認していきましょう。
マンションの場合は、1㎡あたり約10万円~17万円が多いため、約15万円前後を目安にすると良いでしょう。
このほか、以下の工事が含まれるときは費用が高くなる傾向にあります。
そしてマンションでは、階高によっても費用は変化します。
階高とは、建物の1層分の高さ(ある階の床面から上階の床面までの高さ)のことです。
室内の床から天井までの高さである天井高と異なり、階高はあとから変更できません。
また直天井の構造では、照明器具の位置変更が難しい場合があります。
そして直床の構造では、排水管の移動(水回り設備の移動)が難しい場合があり、リノベーションの内容に制約が生じる点に注意してください。
一戸建てのリノベーションにかかる費用は、工事内容や物件の条件によって大きく異なります。
一般的にはマンションより費用が高くなることが多く、1㎡あたり約25万円前後を見込んでおきましょう。
リノベーションの内容は自由度が高く、増改築や減築もできます。
建物自体を作り直すような大規模な工事では、総額は最低でも1,000万円は必要と言われています。
また、工事車両が出入りできるかどうかなど、立地条件によっても工事費用は変動します。
そこでリノベーションにあたっては、予算を決めたうえでその範囲で工事箇所を決めると良いでしょう。
不動産売却では、リノベーションにお金をかけすぎるのは得策ではありません。
工事に費用をかけたとしても、売却価格に反映させて回収することは難しいためです。
中古住宅を探す買主のなかには、少しでも安い価格で物件を取得して、自分好みにリノベーションしたいと考える方もいます。
そのため売主側で工事するよりも、売却価格から値引きするほうが有効な場合もあります。
そこで工事をする前に、不動産会社と相談しながら実施するかどうかを判断するのがおすすめです。
この記事も読まれています|不動産売却前に水回りのリフォームはするべき?おすすめのタイミングとは?
\お気軽にご相談ください!/
リノベーション工事は大掛かりなものが多いため、必要となる期間も長くなる傾向にあります。
通常は設計で3か月、工事で3か月が、リノベーションにかかる期間の目安です。
ただしマンションなのか一戸建てなのかによっても、工事の期間や流れが変わります。
そこで、それぞれのポイントを確認していきましょう。
マンションのリノベーションではそれぞれ以下の期間を見込んでおきましょう。
マンションは内装の工事がメインとなるため、工事期間は短くなる傾向にあります。
ただし着工前には、管理組合の承認を得なければなりません。
承認手続きに時間がかかることもあるため、余裕をもったスケジュールを組む必要があるでしょう。
一戸建てのリノベーションではそれぞれ以下の期間を見込んでおきましょう。
マンションよりも工事の範囲が広く、期間も長くなる傾向にあります。
たとえば建物外観や耐震補強など、大掛かりな工事が含まれる場合は、工事期間もより長くなるでしょう。
このほか、天候に左右される屋外作業の有無によっても工事期間は変化します。
不動産売却では、フルリノベーションよりも不具合が生じている部分リノベーションが有効な場合があります。
短期間で工事できるだけでなく、部分的な施工であれば少ない費用でもリノベーションが可能です。
部分的なリノベーションにかかる期間と費用の目安は、それぞれ以下のとおりです。
キッチン
キッチン部分の交換のみなら、工事期間は2日~4日が目安です。
だたし床や壁紙も張り替える場合は、1週間程度を見込んでおきましょう。
またキッチンの場所を移動する場合は、電気や設備配管の移設をともないます。
工事期間も長くなり、2週間~1か月程度は必要となるでしょう。
バスルーム
ユニットバスからユニットバスへの交換は、3日~4日が工事期間の目安です。
在来工法からユニットバスへの交換は、コンクリートの基礎工事が必要なので1~4週間かかります。
トイレ
本体のみの交換であれば、工事期間は1日以内です。
なお、和式から洋式への変更、床の張り替え、水道管の交換もおこなう場合は、2日~4日ほどかかります。
この記事も読まれています|不動産売却前に水回りのリフォームはするべき?おすすめのタイミングとは?
不動産売却するなら知っておきたい、リノベーションとは何かについてご紹介しました。
基本的にリノベーションは、不動産売却前には不要なことが多いです。
リノベーションをおこなう場合は工事にかかる費用や期間の目安を知っていれば、売買交渉をスムーズに進められるでしょう。
私たち「エヌビーホーム」では、千葉県外房エリア(茂原市、大網白里市、東金市、いすみ市)で不動産売却に関するご相談を受け付けております。
不動産売却でお悩みの場合はお気軽にお問い合わせください。
相続した不動産を売るなら、3年以内に売ることをおすすめします。3年以内に売却すると、相続空き家の特例・取得費加算の特例が使えて節税できるためです。今回は相続から3年以内の売却で活用できるこれらの特例や、相続した不動産...
2024-08-13
土地の売却にあたり、先祖代々の土地でも手放して良いものなのかと、疑問を感じる機会もあるでしょう。売却をスムーズに進めるためには、先祖代々の土地を手放す理由などを一度確認しておくのがおすすめです。そこで今回は、先祖代々...
2024-08-06
不動産を売ろうと検討している高齢者の方は、近年、シニア層が揉め事に巻き込まれるケースが増えているのをご存じでしょうか?なかには悪質な犯罪も多いので、前もってどのような点に注意すべきか把握しておくのが重要です。こちらの...
2024-05-28
マイホームの売却を検討している方のなかには、売却代金がいつ受け取れるのか気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。売却代金をもとに新居の購入や引っ越しをお考えの場合は、受け取りタイミングはもちろん、受け取りまでど...
2024-05-21
不動産売却を早く売りたいと検討している方や、早く売るべきなのか迷っている方は多くいます。どうして早く売りたいのか、その理由や早期売却を迫られるケースを知っておくと、売却を検討している方が早期売却の判断をするのに便利で...
2024-07-23
事故死や自殺、孤独死などがあった物件は「いわくつきの土地」「わけあり物件」などの噂が立つことがあり、売却が困難になるケースがあります。とはいえ「いわくつきの土地と言われているが、どうしても売却したい」と思う方もいらっ...
2024-06-11
土地・家などを売りたいと検討している方にとって、希望に近い額で購入してくれる買主がスムーズに見つかるかどうかは大きな不安のひとつでしょう。そのような不安を抱えている方は、売れなかった場合の対策についても把握しておくと...
2024-02-13
不動産売却の際には、さまざまな理由でキャンセルをしなければならないケースも起こりうるでしょう。そもそも契約解除はできるのか、またそのさいのペナルティも気になるところです。ここでは、不動産売却を途中でキャンセルする場合...
2024-02-13
不動産市場において、市場に出しても売れにくいと言われている建物がいくつかあります。今回は売れにくい建物とは何か、原因についてご紹介します。大きく分けて再建築不可、テラスハウス、賃貸併用住宅についてピックアップしている...
2024-09-10
住宅ローンを組んで購入した家には、金融機関による抵当権が設定されます。しかし完済後に抵当権抹消登記の手続きをおこなわないと、そのまま残り続けてしまう点に注意が必要です。そこで今回は抵当権抹消登記とは何か、抵当権抹消登...
2024-08-20
不動産相続した場合、亡くなった方の名義から自分の名義に変える手続きが必要になります。手続きを怠るとペナルティが生じるため、いつまでに手続きをするべきか把握しておかなければいけません。そこで今回は、不動産相続の名義変更...
2024-07-30
相続を受けた田舎の家を売りたいと思っても、なかなか売れないと悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。田舎の家を売るには、田舎特有の事情を理解し、売るコツを知っておく必要があります。そこで今回は、田舎の家が売り...
2024-07-16
家族や親族が亡くなったときに生じるのが、相続関係の手続きです。手続きを進めていくうえで、遺産分割と相続の違いについて理解しておくことは重要なポイントになります。そこで今回は、遺産分割と相続はそれぞれどのようなものか、また...
2024-05-14
遺言書とは、自分の財産を生前に誰にどれだけ残すかについての意思表示をするものです。遺言があれば遺産分割協議をおこなわず相続手続きが進められるので、相続人同士でのトラブル防止につながります。遺言には自筆証書遺言や公正証...
2024-04-23