結露の原因は?結露しやすい不動産のデメリットや売却方法を解説

2023-12-26

空き家

結露の原因は?結露しやすい不動産のデメリットや売却方法を解説

寒い時期になると、拭き取っても拭き取っても結露が発生するといった状況になる方も多いのではないでしょうか。
結露は水滴が発生するだけではなく、建物自体を劣化させる可能性があるので気を付けなくてはなりません。
そこで今回は、結露の原因や、結露しやすい不動産のデメリット、売却方法について解説します。

\お気軽にご相談ください!/

不動産が結露しやすい原因とは?

結露の原因として挙げられるのは、家の構造と生活スタイルの問題であり、放置すると老朽化の原因となります。
家の構造が原因である場合、アルミサッシや気密性の高い住宅であることが結露のもととなります。
窓は住宅のなかでもっとも熱の出入りが多く、なかでもアルミサッシは断熱性が低いことから、結露が発生しやすいです。
気密性の高い住宅は建物内での空気の循環が悪くなるため、結露の発生につながります。
生活スタイルが原因である場合、部屋干しや加湿器によって室内の湿度が上がることが結露のもとになります。

▼この記事も読まれています
3階建てが売却しにくい理由は?売却するときのポイントを解説!

\お気軽にご相談ください!/

結露しやすい不動産のデメリットは?

結露しやすい不動産のデメリットは、カビやダニが発生しやすくなることです。
カビやダニが増加すると、アレルギーや喘息などの健康被害の原因となりかねません。
また、結露は家の構造を傷めてしまう可能性もあります。
結露にはサッシ周りに発生する外部結露と、見えない部分に発生する内部結露の2種類が存在します。
外部結露は目に見えるため、拭き取ると解消できますが、内部結露は大きな被害が発生するまで察知できません。
結露が原因でシロアリが発生した住宅は、倒壊の可能性もあるため大変危険な状態となります。

▼この記事も読まれています
ハウスメーカーの建てた家は売却しやすい?重視されるポイントも解説!

\お気軽にご相談ください!/

結露しやすい不動産を売却する方法は?

結露しやすい不動産を売却するのであれば、修繕してから売却するのが好ましいです。
断熱コーティングや樹脂製のサッシに変更することによって、結露を防止できます。
内部結露によって住宅の基礎が劣化している場合は、更地にしてから売却するのがおすすめです。
このような建物は価値が低下しているため、解体費用は売主で負担する必要があるものの、更地にしたほうが購入を検討してくれる方が増える傾向にあります。
修繕や更地にするのが難しい場合は、信頼できる不動産会社に買取を依頼するのも手です。
買取であれば、万が一引渡し後に深刻な被害が見つかっても、契約不適合責任を問われて損害賠償や契約解除を求められるリスクがありません。

▼この記事も読まれています
一戸建て住宅は売るべき?貸すべき?それぞれのメリットとデメリットを解説

まとめ

結露の原因として挙げられるのは、アルミサッシや気密性の高い住宅など家の構造であることや、加湿器の使用や室内干しなど生活スタイルの問題です。
売却するには「修繕をおこなってから売却」「更地にする」「買取を依頼する」の3つの方法があります。
茂原市や房総半島エリアの不動産売却のことならエヌ・ビー・ホーム株式会社へ。
地域密着で住居、空家、土地の無料査定を行っております。
30年の実績と経験でお客様のお悩み解決のお手伝いをいたしますので、ぜひお問い合わせください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

08008081166

営業時間
9:00~18:00
定休日
毎週火曜日

関連記事

不動産売却

不動産買取

空き家

相続

売却査定

お問い合わせ