空き家の住宅セーフティネット制度とは?登録方法やメリットも解説

2023-12-05

空き家

空き家の住宅セーフティネット制度とは?登録方法やメリットも解説

空き家をただ所有し続けているだけでは税金や維持・管理費の負担がかさむので、活用を考えている方もいるでしょう。
空き家を活用する方法として、近年住宅セーフティネット制度が注目されています。
今回は、空き家の住宅セーフティネット制度について、概要や登録方法、メリットなどを解説します。
空き家を所有していて活用したい方は、ぜひ参考にしてください。

\お気軽にご相談ください!/

空き家の住宅セーフティネット制度とは何か

住宅セーフティネット制度とは、空き家の有効活用を目的として2017年10月に開始した制度です。
なお、この制度は3点の要素からできています。
まず、住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅の登録制度である点です。
住宅確保要配慮者とは、高齢者や障がい者、子育て世帯、外国人など、住宅の確保に関してとくに配慮が必要な方を指します。
次に、専用住宅にするための改修や入居に対する経済的支援を受けられる点です。
最後に、住宅確保要配慮者と建物のマッチング・入居支援の枠組みである点も、制度のポイントです。
貸す側と借りる側双方をサポートし、マッチングを促進する仕組みづくりが進められています。

▼この記事も読まれています
早く空き家を売却したい!買取のメリット・デメリットや流れを解説!

\お気軽にご相談ください!/

空き家の住宅セーフティネット制度に登録する方法

住宅セーフティネット制度を利用するには、セーフティネット住宅の情報提供システムに登録する必要があります。
登録の種類は、要配慮者のみ入居できる専用住宅と要配慮者以外も入居可能な登録住宅のいずれかです。
登録するには、物件の所在地を管轄している都道府県の窓口へ申請しなければなりません。
主な登録基準は、現行の耐震基準を満たしている点と、25㎡以上の床面積を確保できる点です。
ただ、登録基準の内容は都道府県によって異なる場合もあるので注意しましょう。

▼この記事も読まれています
空き家の外壁を塗装しないとどうなる?塗装時期や塗装が必要な理由を解説!

\お気軽にご相談ください!/

空き家の住宅セーフティネット制度を利用するメリットと注意点

住宅セーフティネット制度を利用するメリットは、登録住宅の場合に円滑な入居のサポートや入居中の見守りサービスを受けられる点です。
単に民間の賃貸住宅として運営するよりも、手厚いサポートを受けられます。
専用住宅の場合には、改修費の補助が受けられるのがメリットです。
耐震改修やバリアフリー改修に対して、1戸あたり最大で50万円の補助金を受け取れます。
ただし、改修費の補助を受けるには、専用住宅として10年間管理・運営する必要があるのが注意点です。
数年で売却する予定がある場合には、原則として補助金の対象に含まれません。
また、すべての区市町村で補助が受けられるわけではない点も注意が必要です。
利用を考えている場合には、前もって担当の窓口に問い合わせておくのがおすすめです。

▼この記事も読まれています
空き家を自分で管理する方法とは?必要な道具や具体的な管理方法を解説

まとめ

空き家の住宅セーフティネット制度とは、住宅確保要配慮者の入居を受け入れる賃貸住宅を運営するのをサポートする制度です。
窓口で申請して登録すれば、入居や改修のサポートを受けられます。
サポートや補助金を受けられるメリットがある一方、どこでも利用できるわけではないなどの注意点もあります。
茂原市や房総半島エリアの不動産売却のことならエヌ・ビー・ホーム株式会社へ。
地域密着で住居、空家、土地の無料査定を行っております。
30年の実績と経験でお客様のお悩み解決のお手伝いをいたしますので、ぜひお問い合わせください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

08008081166

営業時間
9:00~18:00
定休日
毎週火曜日

関連記事

不動産売却

不動産買取

空き家

相続

売却査定

お問い合わせ