2023-05-09
相続などで空き家を所有することになった方のなかには、住む予定がなく管理に困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
空き家は放置するとさまざまなリスクがあるため、管理方法を早めに考えるのがおすすめです。
そこで今回は、空き家を管理する目的・必要な道具・具体的な管理方法を解説します。
\お気軽にご相談ください!/
誰も住まなくなった住宅では、換気や清掃がおこなわれず、想像以上に早く劣化が進みます。
そのため、劣化を遅らせて資産価値を維持することを目的とした空き家管理が必要です。
また、空き家を放置して劣化が進むと、倒壊など危険な状態にある特定空家に指定されることがあります。
特定空家に指定されると、固定資産税の減免特例の解除といったペナルティが科せられるため、ペナルティを避ける目的としても空き家の管理は大切です。
さらに、荒れ果てた空き家は不法侵入や放火といった犯罪の対象となりやすく、防犯目的でも空き家管理の必要があります。
\お気軽にご相談ください!/
まず、庭に溜まった落ち葉や室内のほこりをまとめるために、ゴミ袋が必要です。
室内の掃除道具としては、ほうき・はたき・ぞうきん・洗剤などを用意してください。
電気がとおっている場合であれば、掃除機を持ち込んでも良いでしょう。
また、軍手や汚れてもかまわない服装を準備し、雨天に備えてレインコートも準備します。
空き家の電気を止めているならば、暗い場所を照らすために懐中電灯も持っていきましょう。
さらに、水道も停止している空き家では、手を拭くウェットティッシュも持参してください。
そのほかにも、簡単な修繕が必要になるケースに備えて、ドライバーなどの工具も必要です。
庭木の剪定をおこなう場合には、植木ばさみや脚立などがあると良いでしょう。
\お気軽にご相談ください!/
管理のために空き家を訪れた際には、まず郵便ポストをチェックしてください。
転居届けを提出していたとしても、ポストにはチラシなどが大量に溜まっていることがあります。
ポストにこうしたチラシが溜まっている家はひと目で空き家だとわかるため、犯罪の標的にならないよう注意してください。
また、室内の清掃時には、十分な換気を心がけることも大切です。
室内の劣化の原因となる湿気やカビを取り除くために、収納スペースの扉も開けて外気を取り込んでください。
さらに、長期間水道を使用していないと、排水管から悪臭が漂うことがあります。
可能であれば、台所・洗面所・トイレ・浴室などの通水をおこなうようにしましょう。
こうした自分での管理には定期的な訪問が欠かせませんが、時間がなかったり遠方だったりする場合には、当社への管理委託や不動産売却をご検討ください。
空き家の管理は、不動産の資産価値を維持する特定空家の指定を防ぐ目的でおこなわれます。
空き家を自分で管理するならば、必要な道具や具体的な管理方法をチェックしましょう。
ご自分での管理が難しいと感じたら、まずは当社へ不動産の売却についてご相談ください。
私たち「エヌビーホーム」は、千葉県外房エリア(茂原市、大網白里市、東金市、いすみ市)を中心に不動産売却のサポートをしております。
弊社のホームページより、不動産査定依頼を受け付けておりますので、ご検討中の方はぜひご利用ください。
隣地と高低差がある土地の売却をする場合、利点や注意すべき点について知っておきたい方も多いでしょう。この記事では、高低差がある土地のメリットやデメリット、がけ条例についても解説をしています。隣地と高さに差がある土地の売...
2024-12-24
不動産の売買時に大切となる手続きのひとつが「所有権移転登記」です。所有権移転登記をおこなうときにはさまざまな費用が発生しますが、事前に押さえておくとスムーズに手続きを済ませられるようになります。そこで今回は所有権移転...
2024-12-17
不動産の売却を依頼する前には査定が必要不可欠ですが、不動産が持つおおよその価値を売却前に言っておきたいと考える人も多くいます。このとき、物件情報を入力するだけで相場を調べられるのが、匿名査定です。本記事では、匿名査定...
2024-12-17
家は築年数が古くなるほど資産価値が下がるのが一般的ですが、例外的に買った時より高く売れるケースもあります。自分の家がその条件に当てはまる場合は、資産形成の手段として売却を検討しても良いかもしれません。そこで今回は、買...
2024-12-13
不動産売却を早く売りたいと検討している方や、早く売るべきなのか迷っている方は多くいます。どうして早く売りたいのか、その理由や早期売却を迫られるケースを知っておくと、売却を検討している方が早期売却の判断をするのに便利で...
2024-07-23
事故死や自殺、孤独死などがあった物件は「いわくつきの土地」「わけあり物件」などの噂が立つことがあり、売却が困難になるケースがあります。とはいえ「いわくつきの土地と言われているが、どうしても売却したい」と思う方もいらっ...
2024-06-11
土地・家などを売りたいと検討している方にとって、希望に近い額で購入してくれる買主がスムーズに見つかるかどうかは大きな不安のひとつでしょう。そのような不安を抱えている方は、売れなかった場合の対策についても把握しておくと...
2024-02-13
不動産売却の際には、さまざまな理由でキャンセルをしなければならないケースも起こりうるでしょう。そもそも契約解除はできるのか、またそのさいのペナルティも気になるところです。ここでは、不動産売却を途中でキャンセルする場合...
2024-02-13
お墓に近い不動産の売却を検討している場合、メリットや注意点について事前に知っておきたい方も多いでしょう。この記事では、墓地が近くにある物件を売却する場合の利点や注意点について解説をしています。お墓に近い場所にある不動...
2024-12-24
一戸建ての売却を視野に入れて、不動産会社に査定の依頼を検討している方は多いでしょう。はじめて不動産の査定を受ける方は、査定の流れを事前に把握して、入念な準備を進めたいと考えているかもしれません。そこで今回は、不動産会...
2024-09-24
不動産市場において、市場に出しても売れにくいと言われている建物がいくつかあります。今回は売れにくい建物とは何か、原因についてご紹介します。大きく分けて再建築不可、テラスハウス、賃貸併用住宅についてピックアップしている...
2024-09-10
住宅ローンを組んで購入した家には、金融機関による抵当権が設定されます。しかし完済後に抵当権抹消登記の手続きをおこなわないと、そのまま残り続けてしまう点に注意が必要です。そこで今回は抵当権抹消登記とは何か、抵当権抹消登...
2024-08-20
家族や親族が亡くなったときに生じるのが、相続関係の手続きです。手続きを進めていくうえで、遺産分割と相続の違いについて理解しておくことは重要なポイントになります。そこで今回は、遺産分割と相続はそれぞれどのようなものか、また...
2024-05-14
遺言書とは、自分の財産を生前に誰にどれだけ残すかについての意思表示をするものです。遺言があれば遺産分割協議をおこなわず相続手続きが進められるので、相続人同士でのトラブル防止につながります。遺言には自筆証書遺言や公正証...
2024-04-23