2024-08-13
不動産を売却する際は、査定を受ける、不動産会社と契約を締結する、内見に対応するといったさまざまな手続きが必要です。
そのため、現在海外に住んでいる方は、日本にある不動産を海外在住のまま売却できるのか疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。
今回は海外在住でも日本の不動産売却は可能なのか、不動産売却の一連の流れ、売却における注意点について解説します。
\お気軽にご相談ください!/
日本に住所を持たず海外に1年以上住んでいる海外在住者は、所得税法において非居住者として扱われます。
非居住者は不動産売却における必要書類のひとつである住民票がなく、直接手続きをおこなうことも難しいので、そのままでは不動産売却はできません。
ただし、法律の専門家である司法書士を代理人に選任し、不動産売却の手続き代行を依頼した場合は、非居住者でも不動産売却が可能です。
▼この記事も読まれています
3階建てが売却しにくい理由は?売却するときのポイントを解説!
\お気軽にご相談ください!/
海外在住の非居住者が日本の不動産を売却する場合、まずは不動産会社と、代理人になってくれる司法書士を探さなければいけません。
不動産会社によっては非居住者の売却に対応していない場合もあるので、事前に海外在住であることを伝えるようにしましょう。
代理人になる司法書士を選ぶ際も、非居住者の不動産売却に慣れているかどうかを確認することが大切です。
不動産会社と代理人が決まった後は、在留証明書、サイン証明書、代理権限委任状といった必要書類を集めます。
これらの書類は在住先の国にある日本大使館や領事館で手に入りますが、一部の書類は発行まで時間がかかります。
余裕を持ったスケジュールで売却を進められるように、なるべく早い段階で申請すると良いでしょう。
不動産会社による売却活動で買主が見つかったら売買契約を結び、最後に決済と引き渡しを終えれば一連の流れは終了です。
▼この記事も読まれています
ハウスメーカーの建てた家は売却しやすい?重視されるポイントも解説!
\お気軽にご相談ください!/
海外在住の非居住者が日本の不動産を売却する場合、特定の条件を満たす取引ではその売却益に対して10.21%が課税されます。
この金額は源泉徴収の対象ですが、基本的に買主が納税することになるので売主が追加で支払う必要はありません。
ただし、買主が源泉徴収を納めた場合、売主は支払調書を受け取ったうえで翌年に確定申告をしなければいけません。
非居住者は自身で確定申告ができないので、期日までに手続きを代行する納税管理人を選出しておきましょう。
▼この記事も読まれています
一戸建て住宅は売るべき?貸すべき?それぞれのメリットとデメリットを解説
1年以上海外在住を続けている非居住者は、法律の専門家を代理人に選出することによって日本の不動産が売却可能です。
売却の流れとしては、まず不動産会社と代理人を探し、必要書類を集めたうえで、売買契約の締結、決済・引き渡しへと進むことになります。
注意点として売主の確定申告が必要になる場合があるので、源泉徴収が発生したかどうかをしっかり確認し、必要であれば手続きの準備を進めておきましょう。
茂原市や房総半島エリアの不動産売却のことならエヌビーホームへ。
地域密着で住居、空家、土地の無料査定を行っております。
30年の実績と経験でお客様のお悩み解決のお手伝いをいたしますので、ぜひお問い合わせください。
家は築年数が古くなるほど資産価値が下がるのが一般的ですが、例外的に買った時より高く売れるケースもあります。自分の家がその条件に当てはまる場合は、資産形成の手段として売却を検討しても良いかもしれません。そこで今回は、買...
2024-12-13
農地は農家にとって重要な土地ですが、ほかの不動産と同様に相続した際には相続税が発生します。しかし、農地には納税猶予の制度が存在し、一定の要件を満たしていれば支払いの繰り延べや納税免除といった恩恵を受けることが可能です...
2024-12-10
相続した実家などの不動産を売却する場合は、仲介売却もしくは不動産買取のうちいずれかの方法を選びます。それぞれの方法にメリットとデメリットがあるため、自分に合った売却方法を選ぶことが重要です。今回は仲介と買取の違いにつ...
2024-12-03
家を売る際は、事前準備をどれだけしっかりおこなうかが成功のカギを握っています。準備を進めつつ、売り出しから購入希望者へ物件を引き渡すまでの一連の流れについて調べておきましょう。今回は家を売る際に必要な準備や、売り出し...
2024-12-03
不動産売却を早く売りたいと検討している方や、早く売るべきなのか迷っている方は多くいます。どうして早く売りたいのか、その理由や早期売却を迫られるケースを知っておくと、売却を検討している方が早期売却の判断をするのに便利で...
2024-07-23
事故死や自殺、孤独死などがあった物件は「いわくつきの土地」「わけあり物件」などの噂が立つことがあり、売却が困難になるケースがあります。とはいえ「いわくつきの土地と言われているが、どうしても売却したい」と思う方もいらっ...
2024-06-11
土地・家などを売りたいと検討している方にとって、希望に近い額で購入してくれる買主がスムーズに見つかるかどうかは大きな不安のひとつでしょう。そのような不安を抱えている方は、売れなかった場合の対策についても把握しておくと...
2024-02-13
不動産売却の際には、さまざまな理由でキャンセルをしなければならないケースも起こりうるでしょう。そもそも契約解除はできるのか、またそのさいのペナルティも気になるところです。ここでは、不動産売却を途中でキャンセルする場合...
2024-02-13
一戸建ての売却を視野に入れて、不動産会社に査定の依頼を検討している方は多いでしょう。はじめて不動産の査定を受ける方は、査定の流れを事前に把握して、入念な準備を進めたいと考えているかもしれません。そこで今回は、不動産会...
2024-09-24
不動産市場において、市場に出しても売れにくいと言われている建物がいくつかあります。今回は売れにくい建物とは何か、原因についてご紹介します。大きく分けて再建築不可、テラスハウス、賃貸併用住宅についてピックアップしている...
2024-09-10
住宅ローンを組んで購入した家には、金融機関による抵当権が設定されます。しかし完済後に抵当権抹消登記の手続きをおこなわないと、そのまま残り続けてしまう点に注意が必要です。そこで今回は抵当権抹消登記とは何か、抵当権抹消登...
2024-08-20
不動産相続した場合、亡くなった方の名義から自分の名義に変える手続きが必要になります。手続きを怠るとペナルティが生じるため、いつまでに手続きをするべきか把握しておかなければいけません。そこで今回は、不動産相続の名義変更...
2024-07-30
家族や親族が亡くなったときに生じるのが、相続関係の手続きです。手続きを進めていくうえで、遺産分割と相続の違いについて理解しておくことは重要なポイントになります。そこで今回は、遺産分割と相続はそれぞれどのようなものか、また...
2024-05-14
遺言書とは、自分の財産を生前に誰にどれだけ残すかについての意思表示をするものです。遺言があれば遺産分割協議をおこなわず相続手続きが進められるので、相続人同士でのトラブル防止につながります。遺言には自筆証書遺言や公正証...
2024-04-23