2024-01-16
土地を相続した際の相続税は現金で支払う必要がありますが、必要な税額をすぐに用意できない場合もあります。
相続税を自力で支払うのが難しい場合は、融資を利用して一時的に立て替えてもらうことも可能です。
今回は、土地の相続税を払えない場合に融資を利用する方法や、融資のメリットとデメリット、被相続人の生前にできる対策についてご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
相続した土地の価値が高いほど相続税も高くなりますが、高額な相続税をすぐに用意できない場合があります。
しかしながら、相続税の支払いが期日から遅れると、延滞税や無申告加算税などの余分な出費が発生します。
相続税の支払いが難しい場合は、延納や相続放棄などさまざまな方法がありますが、金融機関からの融資を受けて一時的に支払いを肩代わりしてもらうことも可能です。
この場合、相続した土地を担保として審査を受け、保証人を立てて土地の価値に応じた金額を借り入れます。
▼この記事も読まれています
相続登記とは?経費にできる相続登記の費用や注意点もご紹介!
\お気軽にご相談ください!/
相続税の支払いのために融資を受けると、利息を支払わなければなりませんが、延納を選択した場合の利子税よりも利率が低いメリットがあります。
あとから高い利子税を払って相続税を納めるよりも、借り入れしてでも先に支払ってしまったほうがお得になります。
一方で、デメリットとして信用のおける人物でなければ、融資を受けるのは難しい点が挙げられます。
クレジットカードの支払いや住宅ローンの返済を延滞し、信用情報に傷がついている場合は、借りられる可能性が低くなります。
また、担保として土地を用意して保証人も立てなければならないため、住宅ローンなどと比較して審査期間が長くなる場合があります。
▼この記事も読まれています
不動産売却における譲渡損失とは?利用可能な特例や確定申告の流れを解説
\お気軽にご相談ください!/
いざ相続が発生した際に、相続税が払えないといった状況を避けるためにも、被相続人が生きているうちに対策しておくのがおすすめです。
実際に相続する土地の固定資産税評価額や相続税の見積もりなど、まずは現状把握が必要です。
あらかじめ相続税がいくら必要なのかわかっていれば、事前に用意できる可能性が高まり、相続放棄など融資以外の選択肢も選びやすくなります。
また、相続税がきちんと払える方を土地の相続人に指定するなど、被相続人による遺言を活用することもできます。
▼この記事も読まれています
相続の際に行う遺産分割協議とは?トラブルや解決策もご紹介
土地の相続税が支払えない場合は、金融機関からの融資を利用できますが、審査に時間がかかります。
金融機関からの信用がないと借り入れは難しいものの、延納より利率が低い場合が多いためお得です。
相続税で困らないようにしたい場合は、被相続人の方が生きている間の対策が重要になります。
茂原市や房総半島エリアの不動産売却のことならエヌ・ビー・ホーム株式会社へ。
地域密着で住居、空家、土地の無料査定を行っております。
30年の実績と経験でお客様のお悩み解決のお手伝いをいたしますので、ぜひお問い合わせください。
映画鑑賞などの趣味を楽しむため、家に地下室を設けることがあります。しかし通常の物件と比較すると地下室付きの家は売却しにくく、買い手を見つけるには何かしらの対策を講じなければならない点に注意が必要です。そこで今回は、地...
2025-03-11
不動産売却は大きなお金が動くため、慎重に行動しなければなりません。とくに初めて不動産取引をおこなう方にとって、疑問や不安を相談できる窓口は重要なポイントになるでしょう。そこで今回は、不動産売却における相談先として、不...
2025-03-11
まだ新しい家を売りに出すには、どのような事情が背景にあるのでしょうか。築浅物件といえども、なるべく早く売るのがおすすめです。この記事では、築浅一戸建てを売却する理由や、早期売却のコツを解説するので、家を売りたいと検討...
2025-02-25
経年劣化が進んでいる不動産を売るには、リフォームしたほうが良いのか気になっている方は多いでしょう。新築思考を持つ方が多い一方で、中古物件を安く購入して自分たち好みにリノベーションしたいと考える層が増えているので、工夫...
2025-02-18
ご自宅を売ると決めたら、まず最初に不動産会社に査定をご依頼ください。査定価格はご自宅の売り出し価格を決める際の参考になるものですが、状態の良し悪しだけでなく、書類の有無によっても金額が左右されることがあります。こちら...
2025-03-04
不動産売却を早く売りたいと検討している方や、早く売るべきなのか迷っている方は多くいます。どうして早く売りたいのか、その理由や早期売却を迫られるケースを知っておくと、売却を検討している方が早期売却の判断をするのに便利で...
2024-07-23
事故死や自殺、孤独死などがあった物件は「いわくつきの土地」「わけあり物件」などの噂が立つことがあり、売却が困難になるケースがあります。とはいえ「いわくつきの土地と言われているが、どうしても売却したい」と思う方もいらっ...
2024-06-11
土地・家などを売りたいと検討している方にとって、希望に近い額で購入してくれる買主がスムーズに見つかるかどうかは大きな不安のひとつでしょう。そのような不安を抱えている方は、売れなかった場合の対策についても把握しておくと...
2024-02-13
不動産の売却において、契約内容と実際の間に相違が発見される場合があります。このとき売り主が買い主に対して負う法的責任を契約不適合責任といいますが、以前は瑕疵担保責任と呼ばれていました。今回は、瑕疵担保責任から契約不適...
2025-01-19
不動産を相続する際の相続登記が義務化されたことをご存じですか?義務化に際して登記を怠った際の罰則も設けられているので、不動産を相続するときは忘れずに相続登記をおこないましょう。今回は、不動産相続時の相続登記が義務化さ...
2025-01-19
お墓に近い不動産の売却を検討している場合、メリットや注意点について事前に知っておきたい方も多いでしょう。この記事では、墓地が近くにある物件を売却する場合の利点や注意点について解説をしています。お墓に近い場所にある不動...
2024-12-24
一戸建ての売却を視野に入れて、不動産会社に査定の依頼を検討している方は多いでしょう。はじめて不動産の査定を受ける方は、査定の流れを事前に把握して、入念な準備を進めたいと考えているかもしれません。そこで今回は、不動産会...
2024-09-24
親から家や土地などの不動産を相続することを、楽しみにしている方もいるかもしれません。しかし、場合によっては維持経費ばかりがかかる「負動産」である可能性もあります。今回は、そんな負動産を相続してしまった際の処分方法、相...
2025-03-04
親との死別はいずれくるとわかっていても、いざそのときになると何をして良いのか、とくに相続に関しての段取りを把握している方は少数派です。また親から譲り受けた不動産を売った場合、税金面での心配もでてきます。この記事では、...
2025-02-25
家族や親族が亡くなったときに生じるのが、相続関係の手続きです。手続きを進めていくうえで、遺産分割と相続の違いについて理解しておくことは重要なポイントになります。そこで今回は、遺産分割と相続はそれぞれどのようなものか、また...
2024-05-14
遺言書とは、自分の財産を生前に誰にどれだけ残すかについての意思表示をするものです。遺言があれば遺産分割協議をおこなわず相続手続きが進められるので、相続人同士でのトラブル防止につながります。遺言には自筆証書遺言や公正証...
2024-04-23