土地活用方法としての資材置き場とは?メリットや注意点をご紹介

2023-08-22

土地活用方法としての資材置き場とは?メリットや注意点をご紹介

相続などにより使わない土地、住まない土地を取得して、何らかの形での土地活用を検討している方は多いでしょう。
とくに郊外など、居住用としてはあまり適していない土地の活用方法のひとつが「資材置き場」です。
今回は土地活用方法の一つである資材置き場とは何か、どんなメリットがあるのか、そして注意点は何かなどを解説します。

\お気軽にご相談ください!/

土地活用方法としての資材置き場とは

資材置き場とは、建築会社・土木会社などが使用する資材を一時的に保管する場所のことです。
舗装や建物の建設をおこなう必要はなく、更地の状態でそのまま貸せるため、気軽に土地活用ができます。
資材置き場としてとくに向いている土地は、市街化調整区域にある土地です。
市街化調整区域には住宅や商業施設を建設できませんが、資材置き場としてなら使用できるため、使い道に悩んでいる土地を有効活用できます。

▼この記事も読まれています
相続登記とは?経費にできる相続登記の費用や注意点もご紹介!

\お気軽にご相談ください!/

資材置き場を運営して土地活用するメリット

資材置き場を運営して土地活用することのメリットは、更地のままでも貸し出せるため、工事費などの初期費用がかからないことです。
アパート・マンション経営や商業施設を運営する場合は建物のメンテナンスが必要になりますが、資材置き場なら管理の手間もかかりません。
また、資材置き場からその他の土地活用方法に転用しやすいこともメリットです。
もしも資材置き場の運営が順調に進まなかったとしても、太陽光発電や農園、駐車場などに転用しやすく、運営を立て直しやすいのです。

▼この記事も読まれています
不動産売却における譲渡損失とは?利用可能な特例や確定申告の流れを解説

\お気軽にご相談ください!/

資材置き場を運営して土地活用する際の注意点

土地活用方法としての資材置き場運営の注意点は、その他の土地活用と比較すると高額な収益を見込めないことです。
市街化調整区域にある土地や郊外の土地はそもそも固定資産税評価額が低く、賃料の相場は1坪あたり数百円にしかなりません。
住居用の建物を建設しないため固定資産税の減税措置も受けられず、節税効果を見込めないこともデメリットです。
また、頻繁にトラックが出入りすることに加えて作業音も発生しやすく、騒音が原因で近隣トラブルに発展する恐れがあることにも注意しなければなりません。

▼この記事も読まれています
相続の際に行う遺産分割協議とは?トラブルや解決策もご紹介

まとめ

土地活用方法としての資材置き場とは、建設会社などが使用する資材を一時的に保管する場所を貸し出すものです。
市街化調整区域など、住宅や商業施設を建設できない地域でも資材置き場なら運営できます。
ただし大きな収益や節税効果は見込めないこと、騒音による近隣トラブルが発生する恐れがあることには注意しましょう。
茂原市や房総半島エリアの不動産売却のことならエヌ・ビー・ホーム株式会社へ。
地域密着で住居、空家、土地の無料査定を行っております。
30年の実績と経験でお客様のお悩み解決のお手伝いをいたしますので、ぜひお問い合わせください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

08008081166

営業時間
9:00~18:00
定休日
毎週火曜日

不動産売却

不動産買取

空き家

相続

売却査定

お問い合わせ